Podcast

ep 14 不安をバネに!英語スピーキングの心理学

不安をバネに!英語スピーキングの心理学

英語のある人生は楽しいもの!この番組では英語を軽やかに学ぶマインドセットについてお話ししています。

今日のテーマは、「不安をバネに!英語スピーキングの心理学」についてです。

Podcastを聴く

皆さんは英語を話す場面で緊張してしまう経験、ありませんか?

例えば、外国人の前で声を出そうとしても、頭が真っ白になってしまったり、「間違えたらどうしよう」と不安が押し寄せたり。こうした気持ちは、英語を学ぶ人なら誰もが一度は感じたことがあるはずです。

でも、不安を感じるのは当然です!私たちの脳は未知の状況を危険と感じるようにできています。だから、母国語以外の言語で話す時、脳はこの危険信号を出してしまうのです。でも、この不安という感情も使いようなのです。

今日は、この不安とうまく付き合いながら、むしろ不安の力をバネにして思い切って英語で話す一歩を踏み出す考え方を3つお話しします。

1. 英語の恥はかき捨て!

まず最初にお伝えしたいのは、英語の恥はかき捨て!「完璧を目指さなくていい」ということです。

言葉はコミュニケーションをするための手段です。コミュニケーションの目的は相手に気持ちや情報を伝えること!だからそれが伝われば、それで十分なんです。文法ミスや発音のミスは問題ありません!

例えば、外国人が日本語を話しているとき、文法が多少おかしくても、頑張って話そうとしている姿に好感を持ちませんか?それと同じです。ミスを恐れず、まずは一言でも話してみましょう!完璧を目指さず、伝えることを目指しましょう!

2. 相手の反応をポジティブにとらえる

不安を感じるときは、「相手がどう思うか」を気にしすぎてしまうことが多いです。日本語なら大人として尊厳を持って話せるのに、英語だと急に自分が小さくなった気持ちになります。

でも、英語を話すとき、相手はあなたを応援しているのです

例えば、相手があなたの言葉を聞き取れなかったとしても、決して否定的に思っているわけではなく、むしろ「頑張っているな」と思っている可能性が高いです。

たとえ ”Could you repeat that?”(もう一度言ってくれますか?)と言われても、それはコミュニケーションを続けたいというサインです。相手は英語の先生ではありません。あなたの英語力の添削なんてしていません。

大切なのは「自分の英語が相手に受け入れられている」とポジティブに考えること。相手の優しい反応に目を向けると、不安が少し和らぎますよ!

3. 「不安」を受け入れて味方にする

不安や緊張を感じるのは、未知の世界に挑戦している証拠です。この感情を否定するのではなく、「自分は今、新しいことに挑戦しているんだ!」と前向きに受け入れてみましょう。

さらに、緊張を和らげるために深呼吸をしたり、「これで失敗してもいいんだ」と心の中でつぶやいてみるのも効果的です。不安はあなたの挑戦を止めるものではなく、成長のためのパートナーなのです!

今日のまとめ

不安をバネにする考え方

  1. 英語の恥はかき捨て!完璧を目指さない:ミスを恐れずに話してみる!
  2. 相手の反応をポジティブに捉える
  3. 不安を受け入れて味方にする

 

英語で話す力をつけるために大切なのは、

“Step out of your comfort zone.”

馴染みのある心地よい場所から一歩外に出ることです。

そして、少しずつ挑戦を続けること。失敗する自分もそのまま受け止めて、一歩一歩進むことが、あなたの英語力を確実に伸ばします!